No,73 平成14年4月19日(金)

■ウエルカム・ベビークラス開催■  院長 中山茂樹
 八重桜が満開の時期です。これも例年よりかなり早いようです。その花びらが散る中、当院としては初めてウエルカム・ベビークラス(不妊学級)−当院独自の名称−を開催しました。男性の原因が増加
している傾向の中、男性にも正しく理解して頂き、協力して頂くために、ご主人と同伴でお越し下さるように皆様にご案内を差し上げました。     

内容は第1回として、一般的な不妊症の原因や検査、治療の方法を、極力専門用語なしでお話したつもりですが、ご紹介したそれら原因や検査、治療が余りに多いので戸惑われたものと思います。    

しかしながら、ご参加の多くの方は、その中で一体自分にかかる原因は何なのか、そしてその治療方針は一体どうすればいいのか、以外はなかなか関心も寄せられず、ご理解も頂けなかったのではないでしょうか。しかし、私が理解して欲しかったことは、まず、現在、不妊症で悩んでいらっしやる方はかなり多いということ、だから、ごく一部の自分たちだ
けではないということ、よって、気楽に、気長に検査をして原因を見付け、治療に取り組まれるのがよいでしょうということでした。     

初めての試みでしたが、当紙の前号でも紹介しましたように当院で新しく購入したデータープロジェクター(パソコンで作成した文章や画像を前の大型スクリーンに写し出す装置)の視聴覚効果を最大限に活用して、これからも少しでも多くの方に不妊の悩みを解消して頂き、さらに朗報がもたらされるように努力して行きたいと思っています。     
 

 話は変わりますが、サッカーワールドカップまでいよいよカウントダウンの時期に入りましたが、それに伴いあちこちでサッカー熱が上がり、私も小浜市のサッカー協会に関与しておるものですから、友人がサッカーの試合に出ないか、と言ってきております。しかし、残念ながら学生の頃はラグビーだったのと、長らくスポーツらしいこともしてないので(する暇、余裕もないヒキコモリの生活をしているものですから)ケガでもしたらどうしようなんて考えが先だって良い返事が出来ない現状です。     

 一方、5月6日に「小浜市総合グランド」でジュニアサッカーフェスティバルが初めて開催されます。私もせめてそこで親子でサッカーのキャッチボールでもしょうかな、と思っています。この会はサッカー協会の諸君が自主的に考えてくれて、一日ボランティアで運営に当たり開催されるものです。こんな若い人達の積極的な活動は大変嬉しいものです。どうか皆さん、ぜひ見学だけでもいいですからお越し下さい。    
 
 さて、もう一件。当院のホームページ(アドレスは当紙の題字の下にあります。)のQ&A(質問と回答のページ)には外国からも質問が来ておりますが、3分の2の方は掲載を希望されていないので(個人にお返事して終りになりますので)一般の方には目に入れることは出来ませんが、同じような悩みをお持ちの方が如何に多いかが分かります。この文の初めのウエルカムベビークラスの件でも書きましたが、悩んでおられるより、まず正確なことを聞き、知り、対処することです。そして早く悩みから開放され、明るい毎日を過ごされることを願っています。    

■今したい父への孝行■  看護婦 H・S
 私の両親の場合、母は寝込んだことがない丈夫な人。父は昔から病気がちで4年前には胃ガンの手術で4/5摘出し、1年後には残りの胃に再発、今度は全摘出、今では結構食べますが昨年には軽い脳卒中になりました。    
 
 1年半前は車の運転は出来、春、夏の休みには子供(孫)を私の家へ迎えに来、送って来てくれたものでしたが、今は病院に行くのさえ従兄弟に乗せてもらい、帰りは私が昼休みや休みの日を利用して家まで送ったりしています。     

 思えば今まで父には色々心配かけたこともありましたが、私は末っ子だったので随分可愛がって貰い怒られた記憶がありません。親孝行らしいことは出来ていませんが父が生きているうちに今私が出来ることをして行きたいという思いが強くなっています。 

 私が一人で父の所(親元)へ行くときまって「子供らは?」と聞きます。今度は孫を可愛がってくれています。大好きなお酒は止められないようです。好きにさせてあげたいとは思いますが、孫が結婚するまで、ひ孫を見るまで、長生きして欲しいと思ってしまいます。 

あとがき
1)院長の文にもあります「ウエルカムベビークラス」では不妊の原因10項目、基本検査6項目、2次検査9項目、治療は9方法について学習します。

2)院長は小浜市サッカー協会の会長ということで当院の1室を会議のために提供しています。

3)託児室の遊具については「21世紀職業財団」から助成を受けて購入しました。

[室内用ソフト滑り台] [2連式シーソー]

            
閉じる